現場日記
スタッフブログ
日本伝統数寄屋門 立派な門の完成です
2021-11-30
古い伝統と日本の建築様式を守り続ける和の門
銅板と瓦の合葺きで片袖にくぐり門(通用口)が付く本格的な数寄屋門を施工させていただきました。
既製品ではなく、大工や板金の匠の腕・技術により完成☆ 遊び心がみられるかたつむりも粋!
洗練された美しさとともに凛とした佇まいは感動そのものです*
現在では「特別に高価で、高度な技術を要する高級建築」となっているというのも納得です。
アプローチには、強固で見た目が美しい御影石の板石を一面に敷いています。
石と木の組み合わせは重厚感が出て、より一層家全体の風格を高めています。

新築T様邸 中間検査
2021-10-11
上棟を終え、窓が入りユニットバスを設置。
今日は住宅センターの検査です。図面通り、土台・柱・梁を金物や筋交いで接合しているかの点検です。
金物のチェックを終えて合格証をいただきました。工事はこのまま順調に進められます。
現在内部は電気工事も入り、外部は透湿防水シートを張った外壁に通気胴縁を、土台との間には水切りを施工しています。

S様邸 木造門の上棟
2021-10-09
奥の日本家屋を建てた大工さんに木造門のご依頼です。
大工さん自身で刻んだ材木。白木の柱に手垢が付かないよう要注意☆
とっても重いため、クレーンで吊り上げて設置しました。
柱底に開けた穴に 土台5カ所に埋め込んだ金具が同時に入るよう平均に高さを落としていきます。
お天気も良く、無事に上棟できました。


ベランダ防水工事
2021-10-02
今日はベランダ防水工事です。
ポリエステル樹脂の上にガラス繊維でできたマットを敷き再度樹脂を塗布、
ローラーで抑えて空気を抜き固めます。
仕上げは、防水層保護にトップコートを塗布。継ぎ目がなく、きれいな仕上がりになります。
大工工事は窓の設置。周囲に貼られた面材に窓大の穴を開けて取付けます。
